東京都世田谷区にお住まいの 80歳(2017年末)の 登山もスキーもされる女性で、正常な脚の方です。 (志賀高原で左膝を痛め、左脚を庇ったため、右膝も痛め、両膝に使用していただいてきています。) |
||||
現状報告(2019.02.24) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
今2018 - 2019 のスキーシーズンも終盤になりつつあります。 2月末には、志賀高原へ行き、帰途、万座にいるグループに合流すべく、横手山からツァーできないか と思案中です。 装具は携行していて、時には装着しています。 |
||||
2017.06 以降 2018.O3.31 まで 纏めての報告(2018.03.31) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
6月21日-22日と、菅平へ行き、雨中根子岳へ登り、翌日はワラビ取りをし、ワラビ刺を堪能しました。
10月3日-5日と、志賀高原へ行き、竜王から焼額山へ抜けるコース(地図に描いてない?コース)を歩き、 少し早い秋を鑑賞しました。 雪のシーズンは、あちこちと滑り、3月7日ー9日の志賀高原でのスキーで、今シーズンのスキーを終了 しました。 その後は、山に戻り、高尾山・陣馬高原を歩いています。 今や、装具からも解放され、完全に「膝痛は、どこへ行った? 」の状況で、1日11時間、3ヶ月の間 装具を装着したのも、遠い昔の夢のようです。 |
||||
現状報告(2017.06.06) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
注.L.M 様からの伝聞です(2017.06.06)。 | ||||
ブログにも書きましたが、先週、2~3日伊豆高原でスキーのメンバー男性8名、女子6名でテニスを 楽しみました。 J.M.さんは「25年ぶりにラケットを持った」とお元気でコートに立たれました。 J.M.さんも装具なし。みなさんに自慢しておられましたよ。 |
||||
現在は殆んど装着していません。現状報告(2016.10.14) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
10月10日から、黒部峡谷へ行ってきました。
11日、黒四ダムを 7:48 に下りだし、17:43 阿曾原温泉小屋着の約10時間、総休憩時間40分足らずの 強行軍でした。 勿論、装具は装着せず(持参せず)、歩行後のアイシングも不要でした。 今や、完全に「膝痛は、どこへ行った? 」の状況。 良くぞこの膝で、あの絶壁に削られた細道を、 しかも、ワイヤーを左手にして長時間歩けたものだと、感激しています。 |
||||
現在は殆んど装着していません。現状報告(2016.08.29) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
昨日は、八海山行のための体力をチェックしに山歩き。6時間は確認できました。
勿論、装具装着せず、ストックの無しでした。 今や、「膝痛は、どこへ行った? 」の状況。膝に関しては、患うこと全く無し、毎日ルンルンです。 |
||||
現状報告(2016.07.03) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
今回(2016.06.24)の登山(四阿山)では、装着せず登山し、3時間半にもなる根子岳回りの下山行でも、
大丈夫でした。 帰着した宿では、数時間装着して保養しましたが、アイシングが不要でした。 翌朝5時半からの「わらび採り」も同行しました。 |
||||
現状報告(2016.05.18) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
痛み解消 ぐんぐん ばりばりの歩行が実現すると、人間現金なもので、装着を怠ります。 年配の女性は女性特有のエストロゲン受容体が関係して関節軟骨を痛め易いということですので、 寝ているときに装着しようと思っています。 |
||||
現状報告(2016.04.16) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
注.メンテナンス(特に左脚分)して送った直後の、J.M 様の感想です。 | ||||
随分 超特急ですね。正午ちょっと前に届きました。 わが伴侶の装具ですから、傍らにいてくれないと不安になります。 早速装着してみますと、左脚はばっちりぐっと決まりました。 |
||||
現状報告(2016.04.15) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
私の装具は7ヶ月の酷使に良く付き合ってくれています。 おかげさまで永年(九年間)の激痛がうそのように日々快適生活です。 |
||||
現状報告(2016.03.13) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
菅平高原でのスキー 昨日のスキーでは装着して快適に滑降できたので、本日(03.13)は帰京の日でもあるので装具を外した。 やはり終了間際の正午頃は痛みを感じたので、宿に帰って装着したら痛みは無くなった。このまま帰京する。 |
||||
現状報告(2016.02.26) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
日常生活ではほとんど痛み、重苦しさがなくなって、装着意識が遠のいています。 でも、明朝は家を出る前に装着して、志賀高原での午後の滑降に備えます。 |
||||
現状報告(2016.01.27) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
|
左の書面は、ご本人が、医師に提出した書面で、主な内容は以下のとおりです。 昨年8月から装着時間を密にした結果、9年前より苛まされていた痛みが劇的に解消しました。 これには大感激で、スキー仲間の同病者に知られることになり、一躍注目を集め、スキー仲間数名が、 装具を持参して診察をお願いする次第となりました。 私は8月以来、日常生活では、外出時・家庭内作業(除掃除中)・睡眠時など、1日平均 15時間程度の 装着の結果、急速に治癒し、痛み・重苦しさが無くなりました。 また、私はフィットネスクラブへも通っていまして、その効果かも知れないと考え、1週間装具を外して、 フィットネスクラブだけにしましたら、痛み・重苦しさが再発しました。 私にとって、この装具の効果は絶大であることが判り、スキー仲間に紹介した次第です。 |
|||
現状報告(2015.12.15)
2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用)
志賀高原からの帰京の際も、高天が原・長野・東京・世田谷まで、このスタイルと同様でした。 |
||||
現状報告(2016.01.12) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
今シーズン3回目のスキーをルスツで過ごして(1月6日ー)帰京しました。 使用している装具は、スキー仲間で話題充満・噴出でした。 皆さん、私の膝の快方状況を把握しているためでしょうね。 同室の方も、スマホで www.ko-ok.jp のホームページを開いていました。 私の膝の快方状況ですが、 装着の時間があればあるほど治りは早く、今では、就寝時・スキー滑走時・日常のあちこちで、 時ある毎に着けています。 |
||||
現状報告(2015.12.26) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
ルンルン 気分。 快調そのものです。 就寝中はもとより、スキーをするときも装着しています。 |
||||
現状報告(2015.12.12) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
![]() |
ご本人から直接話を伺いました。 1. 左右の膝頭の上部 7ないし8cm の範囲に水が貯まる。電磁療法だけで、水を抜き取ってはいない。 2. 膝頭上部に水が溜まっていても、装具の着用に支障は無い。 3. 右脚: 装着しない時は膝外側がギシギシし、あっ 痛い・痛い(イタタ) と感じる。 4. 右脚: 装着すると、膝外側のギシギシが無くなり、痛みも感じなくなる。 5. 左脚: 装着しない時は膝頭上部の水で重苦しく感じる。 6. 左脚: 装着すると、膝頭上部の水もあまり気にならない。 7. 女性用のフィットネスクラブのエクササイズ一週間では上記のギシギシは取れない。 8. 2日ないし3日の装着で上記のギシギシは無くなる |
|||
現状報告(2015.12.04) 2015.11.16以降ご使用の装具: M9LーL/R(左・右脚用) | ||||
1. このところ、就寝中にも装着しています。 2.そのため、体調がぐんぐん良くなってきていて嬉しいです。 3.テープが長いので少しばかり切ってもいいでしょうか? 自由に切ってもらって結構です。 当方の手に掛れば(カシメの取り外し方は多分ネットにも公開され ていない、当方の発案?の方法によれば)、至って簡単に取替えもで きますから。 |
||||
現状報告(2015.11.05) 2015.09.27以降ご試用いただいている装具: H7SーR(右脚用)の感想 | ||||
1. 装着して具合が良くなると、ついおろそかになって装着を2・3日忘れる。 2. 具合が悪くなると、装着をする。 3. 就寝中でも装着する。 3時間位なら、問題なく装着できている。 |
||||
現状報告(2015.10.12) 2015.09.27以降ご試用いただいている装具: H7SーR(右脚用)の感想 | ||||
1. 試用開始前: 痛みがある。 脚が重い。 | ||||
2. 試用中: 痛みは無い。 脚が軽く感じる。 | ||||
3. 試用終了直後: 痛みは無い。 脚が軽い。 | ||||
4. 試用終了2時間後: 痛みは無い。 脚が軽い。 | ||||
5. 試用感: 効果がある。 | ||||
現状報告(2015.10.08)
2015.09.27以降ご試用いただいている装具: B8ーL(左脚用)のご感想 |
||||
1. 普段は、脚が重い。 | ||||
2. 装具を装着すると、脚が軽く感じる。 | ||||
3. 装具を外すと、約1時間程は脚は軽いが、それ以後は脚が重くなる。 | ||||
4. 装具を使用する前は、登山等の後は、膝をアイシング(氷で冷やす)していたが、 現在は、装具を使用することで足り、アイシングの必要はなくなった。 |
||||
現状報告(2015.06.06) 2015.03.31以降ご試用いただいた装具: X7LーL のご感想 | ||||
装具を外した後は、痛みが無く、なにやら気分は良さそうです。 | ||||